
TEL 043-307-2960
ご相談受付:平日9〜17時
メールでのお問い合わせ(info@yuzuriha-clinic.com)
メールへの返信がない場合は
お電話でお問い合わせください。
■ お申し込みの流れ
- まず、現在の主治医にご相談ください。
- 通院が難しくなったことを伝え、訪問診療を受けたいとお伝えください。
あるいは、主治医から勧められることもあるでしょう。
双方が合意したら、診療情報提供書(紹介状)の作成をお願いしてください。
間をあけて病院を受診することもできます。
画像検査などが必要な場合は、そちらの予定も確認しておきましょう。 -
- 当院にお電話下さい。
- 病院の地域連携室やケアマネージャーなどから、当院に連絡してもらってください。
(ご本人やご家族からの連絡でもかまいません。)
関係者から、病状や介護状況などについて、情報収集をいたします。
病状や住所などを考慮し、訪問の可否を決定いたします。 -
- 訪問開始の前に
- 訪問診療のしくみについて、当院の職員がご自宅(施設)に伺い説明いたします。
ご了承いただけましたら「同意書」や「問診票」に必要事項をご記入いただきます。
口座振替用の銀行口座(ならびに届出印)をご用意いただけると助かります。
またこのときに、健康保険証や介護保険証などを確認させていただきます。
- 訪問開始です。
- 日時を決めたうえで、初回の診察に伺います。
初日はいろいろなお話を伺いますので、すこしお時間がかかります。
診察所見をふまえ、今後の訪問頻度を決定します。
以後は、定期的(決まった曜日・時間帯)に伺います。
■ お願い
- キーパーソンを決めましょう
- 患者さんの診療や療養の方針を決めるうえで窓口となるご家族を、必ずおひとり決めてください。
ご家族のいろいろな方から異なる意見が出されると、ご本人もサポートチームも混乱します。
また、個人情報保護の観点から、日ごろやり取りのないご家族からの問い合わせには応じられません。
- 患者さんのご様子について
- 診察の際、できるだけ日頃の患者さんの状態をよく把握している方の同席をお願いしております。
患者さんと意思疎通が図れない場合もありますので、介護者からの情報は大切です。
同席が難しい場合は、メモや伝言を残していただくだけでも助かります。 -